PR

しももとクリーニングの布団の梱包方法や注意点/仕上がりまでの期間は?

しろもとクリーニングの梱包は簡単!宅配布団クリーニングのメリットについて


しろもとクリーニングを利用する際の大きな魅力のひとつが、「梱包の手軽さ」と「自宅完結のラクさ」です。

布団のクリーニングというと、大きくてかさばるものを店舗まで持って行くイメージがありますが、宅配クリーニングならその手間は一切なし。

申し込み後に届く専用の布団バッグに詰めて、自宅で集荷依頼をするだけで、あとはすべてプロにおまかせできます。

重たい布団を抱えて移動する必要もなく、家にいながら布団をふわふわにリフレッシュできるのは本当に嬉しいポイントです。

今回はそんな「梱包&集荷のラクさ」に注目し、宅配クリーニングのメリットを具体的にご紹介していきます。

メリット1・専用バッグで梱包が超カンタン

しろもとクリーニングでは、申し込みを済ませると数日以内に「専用の集荷キット」が自宅に届きます。

このキットの中には、大型の布団用バッグや送り状、申し込み用紙など必要なものがすべてそろっているので、自分で段ボール箱を用意したり複雑な梱包作業をする必要は一切ありません。

あとは布団を詰めてファスナー閉じるだけ

圧縮も不要なので、生地を傷める心配もありません。

力がない方や、初めて宅配クリーニングを利用する方でも迷わず準備できる、親切設計のサービスです。

自分で段ボール箱を用意したり複雑な梱包作業をする必要ゼロ

宅配サービスによっては、自分で段ボールを準備したり、テープで固定したりと面倒な作業が求められることもありますが、しろもとクリーニングではその手間が一切ありません。

専用の布団バッグが初めから用意されているので、届いたらそのまま使えるのがとても便利です。

余計な資材も不要で、環境にも優しい梱包スタイルです。

布団を詰めてファスナー閉じるだけだから、梱包ストレスゼロ

専用バッグに布団を入れてファスナーを閉じるだけというシンプルな作業なので、誰でも簡単にできます。

テープもハサミも使わず、無理に圧縮する必要もないので、手間も力もかかりません。

布団を清潔にしたいけれど、梱包が面倒で二の足を踏んでいた方にこそ、ぜひ試してほしい仕組みです。

メリット2・自宅まで集荷に来てくれるからラク

布団を店舗まで持ち込む必要がないというのは、宅配クリーニングの大きなメリットのひとつです。

しろもとクリーニングでは、梱包が終わったら佐川急便またはヤマト運輸に集荷依頼をするだけで、配送業者が指定した日時に自宅の玄関まで荷物を取りに来てくれます。

大きくて重たい布団を持って外出する必要がないので、小さなお子さんがいる家庭や、足腰に不安がある方でも安心して利用できます。

手間をかけずにプロの仕上がりが得られるのはとても助かりますね。

梱包が終わったら佐川急便やヤマト運輸に【集荷依頼】するだけ

しろもとクリーニングのサービスでは、集荷もとてもスムーズです。

集荷の依頼はオンラインや電話で簡単にできるので、忙しい方でもストレスなく手配できます。

配達業者が来てくれるので、わざわざ荷物を持って出かける必要もありません。

スケジュールに合わせて指定できるのも嬉しいポイントです。

指定した日に自宅玄関まで配送業者さんが取りに来てくれる

大きくて持ち運びにくい布団でも、玄関まで取りに来てくれるので安心です。

自宅から一歩も出ずにすべてが完了する流れは、宅配クリーニングの最大の魅力といっても過言ではありません。

玄関先で引き渡すだけなので、日々忙しい方や高齢のご家族にもやさしい仕組みです。

メリット3・クリーニングに出す手間がほぼゼロ

宅配クリーニングの最大の魅力のひとつは、何と言っても「手間のなさ」です。

しろもとクリーニングでは、申し込みから梱包、発送まですべてを自宅で完結できるので、クリーニングに出すために外出する必要がありません。

通常のクリーニングでは、重たいふとんを車に積んで店舗まで運び、帰りにもまた取りに行かなければならない手間がありますが、その面倒が一切なし。

ネットで申し込みを済ませておけば、専用バッグが届いて、申し込み〜発送まで家にいながら完了できるのが嬉しいポイントです。

忙しい方、小さなお子さんがいる方、高齢の方にもとっても便利なサービスですよ。

店舗に持ち込む必要なしだから時間がかからない

お店に出かける時間を作る必要がないので、仕事や家事で忙しい方でもスキマ時間に申し込み・準備ができます。

特に平日が忙しい家庭にはぴったりの仕組みです。

重いふとんを車に積んだり降ろしたりする必要なし

自家用車でクリーニング店へ運ぶとなると、ふとんを持ち運ぶ作業がひと苦労。

でも宅配なら、玄関先で渡すだけなので、力に自信がない方でも大丈夫です。

全部ネット注文&宅配だから、申し込み〜発送まで家にいながら完了

パソコンやスマホから簡単に注文できて、届いたバッグに詰めて集荷依頼するだけ。

外に出ることなく、すべての工程が完結します。

天候に左右されないのも助かりますね。

メリット4・ 返送もラクラク!ふとんがキレイな状態で自宅に届く

しろもとクリーニングでは、クリーニングが終わったふとんは、ぺたんこに圧縮されるのではなく、圧縮せずふわふわのまま返送されてくるのが特徴です。

これによって、開封後すぐに使える状態で戻ってくるのがとても便利です。

クローゼットにしまうにしても、布団のボリューム感が損なわれていないので、ぬくもりや弾力がしっかり感じられるのも嬉しいポイントです。

宅配とは思えないほど丁寧な仕上がりに、受け取った瞬間から満足感を得られますよ。

圧縮せずふわふわのまま返してくれるから、そのまますぐ使える

しももとクリーニングでは、返送時にも布団を優しく扱ってくれるので、届いてすぐベッドに敷いて使えるのが便利です。

ふわふわの感触そのままで、自宅に届いた瞬間から気持ちよく眠れます。

メリット5・申し込みから受け取りまで全部スムーズでストレスフリー

初めて宅配クリーニングを使う方にもやさしいのが、しろもとクリーニングの魅力です。

公式サイトの申し込みフォームはシンプルで使いやすく、集荷キットの到着から集荷依頼、仕上がった布団の返送まで、すべての流れがとにかくスムーズ。

進捗もメールで確認できるので、「今どうなってるの?」という不安もありません。

さらに、サポートの対応も丁寧で、安心して預けられる体制が整っています。

こうした細やかな配慮が、「またお願いしたくなる」理由のひとつです。

\今なら最大2万円引きキャンペーン実施中/

 

 

 

しももとクリーニングの梱包方法について/布団パックのサイズや梱包の注意点

しももとクリーニングを利用する際には、申し込み後に届く「専用布団パック」に布団を梱包して送るスタイルです。

梱包と聞くと少し難しそうに感じるかもしれませんが、しももとのキットはとても親切に作られており、誰でもスムーズに準備できるよう工夫されています。

パックのサイズはゆったり設計で、大きめの布団も収まりやすくなっているのが安心です。

今回はその布団パックの具体的なサイズや、畳み方のコツ、サイズ別の注意点についてご紹介していきますので、初めての方もぜひ参考にしてみてください。

しももとクリーニングの布団パックのサイズは100㎝×60㎝×60㎝

しももとクリーニングで使用される布団パックのサイズは、幅100㎝×奥行60㎝×高さ60㎝とかなり大きめに設計されています。

このゆとりあるサイズ感のおかげで、厚みのある布団でも無理なく収納できるようになっており、圧縮せずにふんわりとしたまま送ることが可能です。

また、この布団パックに収まる容量までは、布団サイズ(シングル・ダブルなど)に関係なく料金が変わらないのもうれしいポイントです。

枚数に応じたプランに合わせて、上手に畳んで詰めればコスパよく利用できます。

布団サイズに関係なく布団パックに収まる用量まで同一料金

しももとクリーニングでは、専用の布団パックに収まる範囲であれば、布団の種類やサイズにかかわらず追加料金はかかりません。

シングルでもダブルでも、あるいは掛け布団と敷き布団の組み合わせであっても、専用バッグに収まれば1枚あたりのカウントとして処理されるため、非常にわかりやすい料金体系になっています。

これにより、家族全員分を一度にまとめて出す場合でも、費用の見通しが立てやすく、無駄なコストが発生しません。

また、バッグの容量を超える場合は複数口として追加料金が発生しますが、事前にガイドに従って計画的に詰めれば、料金内で最大限利用することも可能です。

サイズ違いの布団を使っているご家庭にとっても、非常に使いやすく安心して申し込めるサービスです。

梱包方法1・布団をパックに入れやすい大きさに畳む

梱包時のポイントは、布団をコンパクトに、かつ無理なく畳むこと。

しももとクリーニングでは、種類やサイズごとに推奨の畳み方が紹介されており、それに従えばスムーズに専用バッグに収めることができます。

無理な圧縮は必要ないので、布団の中綿や生地を傷めずに済むのも安心ですね。

以下にサイズ別の畳み方をご紹介します。

シングルサイズの掛け布団は縦半分→横半分に折る

シングルサイズの掛け布団をきれいにパックに収めるには、まず縦に半分に折り、次に横に半分に折る方法がおすすめです。

この手順で畳むと、ふとんが四角くコンパクトになり、布団バッグの底に安定して収まります。

大切なのは無理に押しつぶさず、ふわっと畳むこと。

中綿や生地に圧力をかけすぎると、ダメージや偏りの原因になることがあります。

なるべく空気を含ませた状態で、自然なかたちで折りたたむのがコツです。

また、羽毛布団の場合はよりやさしく扱い、畳んだ後は片手で軽く押さえる程度にしておくとふっくら感を保ったままバッグに収めることができます。

布団が折りにくいと感じた場合は、軽く布団全体を整えてから畳むとスムーズに収まりますよ。

シングルサイズの敷き布団は三つ折りにする

シングルサイズの敷き布団は、厚みがあるぶん折りたたみにくいという印象を持つ方も多いかもしれません。

でも安心してください。

基本的には「三つ折り」が推奨されており、この方法であれば無理なく専用パックに収めることができます。

まずは布団を縦方向に3等分になるよう意識して折りたたみます。

このとき、真ん中の折り目がしっかり決まっていると、左右を重ねるときにズレず、厚みも均等に保たれやすいです。

畳み終えたあとは、折りたたんだ状態のまま軽く空気を抜いて、バッグの中へ滑り込ませるように入れると作業がスムーズに進みます。

中綿がパンパンで難しいときは、無理に押し込まず、布団の端を軽く折り返すなどの工夫で調整しましょう。

ダブルサイズの掛け布団は縦三つ折り→横半分に折る

ダブルサイズの掛け布団は面積が広いため、そのままでは布団パックに収まりません。

そこでおすすめなのが「縦に三つ折りした後、横に半分に折る」方法です。

まずは布団を縦方向に3等分しながら、丁寧に折りたたんでいきます。

このとき、折り目を丁寧に整えることで厚みにムラがなくなり、次の工程が楽になります。

縦に三つ折りできたら、それをさらに横方向に半分に折って長方形の形にすると、収納がしやすくなります。

羽毛布団の場合は特に繊細なので、押しつぶさず空気を残しながら折りたたむよう意識するとふくらみをキープしやすいです。

丁寧に折るだけでなく、バッグの中での収まりも良くなり、梱包作業全体がスムーズになります。

ダブルサイズの敷き布団は縦半分→横半分に折る

厚みと重みのあるダブルサイズの敷き布団は、「縦半分→横半分」の順で畳むとコンパクトにまとまります。

まずは縦に真っすぐ半分に折り、その後さらに横に半分にすることで、四角く整った状態になります。

ポイントは、無理に力を加えず、布団の空気を抜きながら丁寧に折ることです。

硬めの敷き布団は折りにくいこともありますが、手のひらで全体を押さえながらゆっくり畳むと形が整いやすくなります。

この折り方なら布団バッグの奥までしっかり収まり、取り出し時もスムーズです。

厚手でかさばりやすい布団も、この方法で畳めば問題なく梱包できます。

最後に、バッグのファスナーが引っかからないように、端の布団を少し内側に整えておくとより安心です。

梱包方法2・折りたたんだ布団をパックに入れる

布団をサイズごとに丁寧に折りたたんだら、次はそれらを専用パックに入れていく作業です。

ここでのポイントは、重さのある布団から順にパックの底に入れていくこと。

たとえば、敷き布団や厚手の羽毛布団など、ボリュームと重量があるものは最初に入れておくと、他の布団が上に乗ってもつぶれにくく、全体的に安定した状態で収納できます。

軽い毛布や掛け布団は上部に重ねるように入れると、型崩れも少なく、ふとん同士が潰れ合うのを防げます。

詰める際は中の空気を軽く押し出しながら入れていくと、バッグにきれいに収まりやすくなります。

専用バッグは100×60×60cmの大容量なので、きちんと畳めば2~3枚は余裕で入りますよ。

複数の布団を送る場合は重いものから入れるとキレイに入る

敷き布団や厚手の羽毛布団など重たいものは、先にバッグの底に配置しておくと安定感が出て、その後に入れる布団がずれにくくなります。

軽い毛布や薄手の布団を上に重ねると、型崩れせず、見た目もすっきり収まります。

バッグ内で布団が暴れないため、運送中のダメージも防げます。

梱包方法3・ふとんパックをガムテープで閉じる

すべての布団が専用バッグに収まったら、最後は口をしっかり閉じてガムテープで固定します。

閉じる前に、バッグの中の空気を軽く押し出すことで、パック全体が少しコンパクトになり、テープでしっかり封をすることができます。

しももとクリーニングの布団パックは丈夫な素材で作られているので、過度な力は不要です。

付属の説明書を見ながら作業すれば、初めての方でも迷うことなく進められます。

閉じ終えたら、送り状を見える位置に貼り付けるだけで準備完了。

時間も手間もかからず、スムーズに作業できます。

女性1人でも10分ほどで作業ができます

全体の流れはとてもシンプルなので、力が必要な工程もなく、女性1人でも問題なく完了します。

布団を畳んでバッグに入れ、ガムテープで閉じるだけの作業なので、スムーズにいけば10分ほどで準備が整います。

特別な道具も必要なく、誰でも簡単にできるのが魅力です。

布団パックの空気を向きながらパックを閉じます

空気がパンパンに入ったままだと、封をするのが難しくなるので、バッグを閉じる際は手のひらで優しく押さえながら、少しずつ空気を抜くようにします。

これにより、ふくらみを抑えながら自然に口が閉じやすくなります。

マニュアルを見ながらパックをガムテープで閉じます

専用キットには梱包手順が記載されたマニュアルが同封されているので、それを見ながら進めれば安心です。

口の部分は左右どちらからでも閉じられますが、中央を基点に左右に分けてガムテープを貼っていくと、バランスよくしっかり封ができます。

布団は圧縮袋に入れる必要はありません

しももとクリーニングでは、布団を圧縮袋に入れる必要は一切ありません。

むしろ、圧縮によって中綿が偏ったり、素材が痛んだりするリスクがあるため、布団本来のふわふわ感を保つためにも「そのまま」梱包することが推奨されています。

専用の布団バッグはゆとりのあるサイズ設計になっているので、丁寧に折りたたんで詰めれば、圧縮しなくても十分に収納可能です。

ただし、「どうしてもコンパクトにしたい」「空間に余裕を持たせたい」という場合には、圧縮袋の使用もOKです。

ただしその際は注意点がひとつ。

しももとクリーニングでは圧縮袋の返却は行っていないため、大切な袋を使用する場合は戻ってこない前提で選ぶようにしましょう。

圧縮袋に入れて送ってもOKだが圧縮袋の返品はされません

圧縮袋を使えば多少コンパクトにできますが、しももとクリーニングではその圧縮袋を返送するサービスは提供していません。

つまり、使用した圧縮袋は返ってこないため、使い捨てても良い袋を選ぶことをおすすめします。

繰り返し使いたい袋は使用しない方が安心です。

\今なら最大2万円引きキャンペーン実施中/

 

 

 

しももとクリーニングの梱包キットの内容や梱包後の流れについて

しももとクリーニングでは、申し込み後に「梱包キット」が自宅に届きます。

これがとても便利で、クリーニング初心者の方でも迷わず準備できるようになっています。

キットの内容には、布団を入れるための専用バッグ、送り状(伝票)、申し込み用紙、マニュアル(梱包・発送ガイド)などが含まれており、すべてのアイテムが「これひとつで完了」できるように揃っています。

大きな布団でも無理なく入るサイズ設計で、ガムテープさえあれば特別な道具も不要です。

梱包が終わったあとは、同封された案内通りに集荷を依頼するだけ。

あとはプロにおまかせできるので、本当にラクですよ。

ここからは、その梱包キットの中身や、梱包後の流れについて詳しくご紹介していきますね。

しももとクリーニングの梱包キットの内容について紹介します

しももとクリーニングの梱包キットには、宅配布団クリーニングに必要なアイテムがすべて同封されています。

まず目を引くのが「専用布団バッグ」。

これは丈夫な素材で作られており、サイズは100cm×60cm×60cmと大容量なので、シングルやダブルサイズの布団も余裕で収まります。

そして、送り先が記載された「送り状(伝票)」が同封されており、自分で記入する手間がないのも嬉しいポイントです。

また、注文内容を確認するための「申し込み用紙」、梱包手順や注意点が丁寧に書かれた「梱包マニュアル」も入っており、初めての方でも迷うことなく作業を進められるようになっています。

必要なのはガムテープくらいで、特別な準備もいりません。

まさに、誰でも簡単に布団クリーニングをスタートできるキットなんです。

【梱包キットの内容】

1、配送用布団パック

2、布団丸洗い発送マニュアル

3、布団丸洗い依頼伝票

4、宅配便送り状

5、集荷依頼先リスト

集荷先リスト1・西濃運輸

【西濃運輸の連絡先】

電話で集荷を依頼する場合

フリーダイヤル:0120-151-252

【西濃運輸の連絡先】

メールフォームから集荷を依頼する場合

km2@seino.co.jp

集荷先リスト2・ヤマト運輸

【ヤマト運輸の連絡先】

AIオペレーターから集荷を依頼する場合

スマートフォン・携帯電話:0570-200-000

フリーダイヤル:0120-01-9625

【ヤマト運輸の連絡先】

WEBから集荷を依頼する場合

クロネコメンバーズログイン

\今なら最大2万円引きキャンペーン実施中/

 

 

 

しももとクリーニングの梱包方法や仕上がりまでの期間(納期)について

しももとクリーニングを利用する際は、申し込み後に届く専用の梱包キットを使って布団を詰め、指定の配送業者に集荷を依頼するだけでOKです。

梱包方法も簡単で、専用バッグに布団を畳んで詰め、ガムテープで口を閉じれば準備完了。

外出することなく自宅で完結するので、忙しい方にもぴったりです。

そして気になるのが「納期」ですよね。

しももとクリーニングでは、配送エリアや集荷業者によって納期が若干異なりますが、平均して1〜3週間ほどで自宅に仕上がった布団が届きます。

この記事では、地域別の梱包キット到着日数や、集荷業者ごとのお届け目安、納期を短縮したい場合のポイントについてご紹介します。

しももとクリーニングは全国対応!一部の地域を除き送料は無料です

しももとクリーニングは、日本全国どこからでも申し込み・利用が可能な宅配クリーニングサービスです。

申し込み時に支払うコース料金には、集荷キットの発送費・集荷時の送料・クリーニング後の返送料までがすべて含まれているため、追加で送料を請求される心配はありません。

ただし、北海道・沖縄・一部離島など、一部の地域に限っては地域別の追加送料が発生することがあります。

たとえば北海道の場合は+2,000円、沖縄は+2,000〜3,000円程度が目安です。

それでも、全国対応かつ手間の少ないサービスであることを考えると、送料込みのこのシステムは非常に良心的です。

遠方でもふとんを清潔に保ちたい方には、安心して利用できる仕組みです。

布団が仕上がるまでの期間(お届け日数)の目安について

しももとクリーニングの納期は、集荷に利用する配送業者によって変わります。

仕上がり後の配送スピードも違うため、急ぎの場合は業者選びが重要になります。

とはいえ、どちらの業者を使っても「手作業で丁寧に仕上げる」という品質は変わりません。

自然乾燥や低温乾燥を基本とするため、どうしても多少の時間はかかりますが、その分ふわっと仕上がる感動を味わえるのも魅力の一つです。

以下では、業者別の目安をご紹介します。

西濃運輸の集荷を利用する場合は発送から2~3週間後に手元に届きます

西濃運輸を使った場合、完全個別洗い・自然乾燥・職人による最終仕上げといった工程を経るため、発送から返送まで約2〜3週間程度かかるのが一般的です。

品質重視で丁寧に仕上げてもらいたい方にはぴったりのスケジュールです。

急ぎではない方、季節の変わり目に余裕を持ってクリーニングに出す方におすすめです。

ヤマト運輸の集荷を利用する場合は発送から1~2週間後に手元に届きます

ヤマト運輸を選択した場合は、スピード対応が特徴で、発送からおよそ1〜2週間でふとんが自宅に届くケースが多いです。

しももとクリーニングの中では比較的早めの納期設定で、急ぎで布団を戻してほしい方に向いています。

仕上がりの品質はそのままに、少しでも早く布団を受け取りたい人には最適です。

最短で手元に届けたい場合はヤマト運輸の「お急ぎ」を利用しましょう

どうしても早く仕上げて受け取りたい!という場合には、ヤマト運輸による集荷に加えて「お急ぎ対応」を希望するのがおすすめです。

通常よりも優先的に処理してくれるため、混雑状況にもよりますが最短で1週間以内に届けてもらえるケースもあります。

もちろん、品質はそのまま。

しももとクリーニングならではの「完全無添加洗浄」「個別洗い」「ふわっと乾燥仕上げ」は一切手抜きされません。

急な来客や引越しなどで布団が早く必要な場合には、申し込み時に「お急ぎ希望」と記載することをお忘れなく。

しももとクリーニングの宅配キットが届くまでの期間

申し込み完了後に発送される「専用梱包キット」が手元に届くまでの期間は、地域によって異なります。

目安としては、関西や四国地方で最も早く、北海道や離島では若干時間がかかります。

ここでは、エリアごとの目安日数をご紹介しますので、クリーニングの計画を立てる参考にしてみてください。

北海道は注文から4~7日後

北海道は本州からの距離があるため、梱包キットが届くまでにやや時間がかかります。

特に冬場や天候不良時には遅延が出ることもあるので、余裕を持った申し込みがおすすめです。

東北地方は注文から3~4日後

青森・秋田・岩手などの東北エリアは、配送状況により差はあるものの、おおよそ3〜4日でキットが届くことが多いです。

週末を挟む場合はもう1日余裕を見ておくと安心です。

関東地方・東海地方・九州地方(宮崎を除く)は注文から2~3日後

東京都・愛知県・福岡県などの主要都市を含むエリアでは、注文から2〜3日で専用バッグが到着します。

宅配クリーニングが最もスムーズに活用できる地域です。

関西地方・四国地方は注文から1~2日後

しももとクリーニングの本拠地に近いエリアなので、発送後すぐに届くことが多く、最短で翌日に届くケースもあります。

急ぎの方には嬉しい地域ですね。

\今なら最大2万円引きキャンペーン実施中/

 

 

 

しももとクリーニングの梱包は簡単?実際に利用したユーザーの口コミを紹介します

良い口コミ1・集荷キットで届いた専用バッグが丈夫で、布団を入れても破れそうにならず安心感がありました

良い口コミ2・専用バッグに布団をポンと入れてファスナー閉じるだけ。

段ボールを組み立てたりする必要がないのが最高

良い口コミ3・初めてだったけど、同封されてた説明書がわかりやすくて、迷わずスムーズに梱包できました

良い口コミ4・無理に圧縮しなくていいから、ふとんがふわふわのまま出せるのが嬉しい

良い口コミ5・他社は梱包が面倒だったけど、しももとは楽すぎたからリピートしてます

悪い口コミ1・2枚コースで頼んだけど、専用バッグが結構ギリギリサイズで、少し詰めるのに苦労しました

悪い口コミ2・バッグのファスナーがちょっと硬くて閉めづらかったです

悪い口コミ3・送り状を自分で記入して貼らなきゃいけないのがちょっと面倒

悪い口コミ4・大きな布団を一人で詰めるのはちょっと大変だった

悪い口コミ5・布団のサイズや送る枚数によっては梱包が1人では大変だと思います

\今なら最大2万円引きキャンペーン実施中/

 

 

 

しももとクリーニングの梱包方法は?についてよくある質問

しももとクリーニングを初めて利用する方が特に気になるのが、「どうやって梱包するの?」「ちゃんとできるかな?」という疑問です。

でも安心してください。

しももとクリーニングでは、申し込み後に届く専用の梱包キットに従って布団を詰めるだけでOK。

専用バッグは大きくて丈夫、マニュアルも同封されているので、初めての方でもスムーズに準備できます。

ガムテープさえあれば特別な道具も不要で、10分ほどで作業完了。

しかも集荷は自宅まで来てくれるので、布団を持ち運ぶ手間もゼロ。

ここでは、しももとクリーニングの利用者から寄せられる代表的な質問と、それぞれの答えをまとめてご紹介します。

関連リンクもあわせて参考にしてみてくださいね。

しももとクリーニングの口コミや評判について教えてください

しももとクリーニングの口コミでは「仕上がりがふわふわで気持ちいい」「スタッフの対応が丁寧」といった声が多く見られます。

特に、アレルギー体質や赤ちゃんがいる家庭から「無添加洗剤で安心できる」と高く評価されており、リピーターが多いのも特徴です。

実際に利用した人のレビューをチェックすれば、サービスの質や満足度の高さがよくわかりますよ。

関連ページ:しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説します

しももとクリーニングの利用料金について教えてください

しももとクリーニングは、枚数ごとの定額コースがわかりやすく、1枚から3枚までの布団をお得なパックで出すことができます。

シングルやダブルなどサイズの違いに関わらず、専用バッグに収まれば料金は変わりません。

敷き布団や毛布などのオプション料金も明示されており、後から追加費用が発生しにくいのも安心ポイントです。

関連ページ:しももとクリーニングの料金は?宅配クリーニングのお得なコースや注意点について

しももとクリーニングの毛布の丸洗いはできる?

はい、しももとクリーニングでは毛布の丸洗いにも対応しています。

ただし、単品での注文はできず、布団クリーニングのオプションとして追加する形になります。

毛布も布団と同じように天然石けんで丁寧に個別洗いされるため、敏感肌の方や赤ちゃんにも安心して使えます。

素材やサイズに関係なく料金が一律なのもうれしいポイントです。

関連ページ:しももとクリーニングは毛布も丸洗いできる?おすすめポイントや宅クリーニングの配料金は?

しももとクリーニングの梱包方法について教えてください

梱包はとっても簡単です。

まず、申し込み後に届く専用の布団バッグに布団を畳んで詰めます。

詰め方もサイズごとにコツがあり、シングルは縦半分→横半分、敷き布団は三つ折りなど、公式マニュアルに沿えば迷うことはありません。

バッグの口をガムテープでしっかり閉じ、同封の伝票を貼れば準備完了。

あとは集荷を待つだけです。

関連ページ:しももとクリーニングの布団の梱包方法や注意点/仕上がりまでの期間は?

しももとクリーニングの保管サービスについて教えてください

現在、しももとクリーニングでは布団の保管サービスは提供されていません。

クリーニングが終わったら、きれいになった布団はそのまま自宅へ返送されます。

オフシーズンの保管もお願いしたいという方は、別の保管サービス付きクリーニングと併用するか、家庭内での収納スペースを確保しておくと安心です。

関連ページ:しももとクリーニングには保管サービスはある?布団保管サービスのオプションや保管方法は?

しももとクリーニングのふとん丸洗いはドライクリーニングですか?

いいえ、しももとクリーニングの布団クリーニングは「ドライクリーニング」ではなく「水洗い」が基本です。

しかも使っている洗剤は、合成成分を一切使っていない完全無添加の天然石けん。

これによって、汗や皮脂、ダニの死骸などの水溶性の汚れがしっかり落ちるだけでなく、肌へのやさしさも実現しています。

ドライクリーニングでは表面の油汚れしか取れないこともありますが、水洗いなら中綿の奥まで清潔に仕上げてくれるので、アレルギーが気になる方や赤ちゃんのいるご家庭でも安心です。

洗浄後は低温乾燥でふわっと仕上がり、仕上がりの気持ちよさも格別ですよ。

しももとクリーニングは羽毛ふとんは洗えますか?

はい、しももとクリーニングでは羽毛布団も安心して預けられます。

天然成分100%の無添加石けんと軟水で、羽毛をやさしく水洗いすることで、ふとんの中にたまった汗やニオイ、ダニの死骸をしっかり取り除いてくれます。

また、高温乾燥ではなく、自然乾燥に近い低温でじっくりと仕上げるため、羽毛がつぶれずふわっと元通りになるのが魅力です。

新品のようなふかふか感と保温性が戻ってくるので、季節の変わり目に洗っておくと気持ちよく次のシーズンを迎えられますよ。

しももとクリーニングは納期はでのくらいですか?

しももとクリーニングの納期は、おおよそ「2~3週間程度」が目安です。

ただし、利用する集荷業者によっても異なります。

ヤマト運輸を使う場合は比較的早く、1〜2週間で返送されるケースもありますが、西濃運輸を利用する場合は2〜3週間ほどかかることが多いです。

また、繁忙期(春・秋の衣替えシーズン)には通常よりも日数がかかることもあるので、予定に余裕を持って申し込むのが安心です。

仕上がり重視で時間をかけて丁寧に仕上げるスタイルなので、品質にこだわる方にぴったりです。

しももとクリーニングのキャンセルについて教えてください

キャンセルは「集荷キットが発送される前」であれば、無料で対応してもらえます。

申し込み直後に届く受付完了メールに記載された連絡先(電話またはメール)にすぐ連絡をすれば、スムーズにキャンセル可能です。

ただし、すでにキットが発送されていたり、集荷が完了していたりする場合はキャンセルできません。

とくに、工場でのクリーニング作業が始まった後のキャンセルは100%自己負担となり返金不可なので注意が必要です。

予定変更がありそうなときは、早めの連絡を心がけておくと安心です。

しももとクリーニングの注文から仕上げまでの利用の流れについて教えてください

しももとクリーニングの利用の流れはとっても簡単です。

まず公式サイトでコースを選んで注文します。

すると数日以内に「専用の梱包キット」が自宅に届きます。

布団をガイドに従って畳み、バッグに詰めてガムテープで閉じたら、同封された伝票を貼り、配送業者に集荷依頼をするだけ。

工場に届いた布団は1枚ずつ丁寧に個別洗いされ、自然乾燥・手仕上げでふんわりと仕上げられます。

仕上がった布団はそのまま自宅まで返送され、受け取ったらすぐに使える状態です。

すべて自宅で完結するから、とても手軽に高品質なクリーニングが利用できますよ。

しももとクリーニングのダウンジャケットのクリーニング料金について教えてください

しももとクリーニングは「布団・毛布専用」のクリーニングサービスのため、基本的にダウンジャケットの取り扱いは行っていません。

公式サイトにもジャケット類は対象外と明記されており、衣類全般は別の専門業者に依頼することをおすすめします。

ただし、過去にはキャンペーンや例外的な対応をしているケースもあるため、「どうしてもお願いしたい」という場合は、事前に問い合わせて相談してみるのがよいかもしれません。

丁寧な対応で知られるしももとクリーニングなので、無理のない範囲で最善の提案をしてくれる可能性もありますよ。

しももとクリーニングのペット用品の宅配クリーニングサービスはどのようなものですか?

しももとクリーニングでは、ペット用の布団やマット類などのクリーニングにも一部対応しています。

ただし、強いニオイや毛が大量についているもの、ペットの排泄物が付着しているようなものは受け付けできない場合があります。

申し込み前に相談することで、対応の可否を確認してくれます。

無添加の天然石けんを使って洗うため、ペットの肌にも優しく、アレルゲンや雑菌をしっかり洗い流すことができます。

大切な家族の一員であるペットにも、やさしい仕上がりで安心して使えるのが嬉しいですね。

参照:よくある質問(しももとクリーニング)

\今なら最大2万円引きキャンペーン実施中/

 

 

 

しももとクリーニングの梱包方法は?他の宅配クリーニングと比較しました

しももとクリーニングの梱包方法は、とにかく「かんたん」で「手間がかからない」のが大きな特長です。

他社の宅配クリーニングでは、段ボールの準備が必要だったり、圧縮袋に入れる手間が求められることがありますが、しももとは専用の布団バッグが無料で送られてきて、そこに布団を詰めるだけでOK。

圧縮も不要で、ガムテープと送り状を貼れば準備完了というシンプルなステップで済みます。

他社ではこの梱包の段階で「難しそう」「めんどくさそう」と感じてしまうこともありますが、しももとはマニュアルも丁寧で初心者でも安心。

実際の利用者からも「簡単にできた」「女性1人でも10分で終わった」といった声が多く見られます。

忙しい人にもぴったりの仕組みですよ。

サービス名 対応地域 クリーニング内容 料金
リナビス 全国 衣類、スーツ、着物、毛皮、布団、皮革、ブランド品、バッグ、靴、カーテン、絨毯、テントなど ・衣類3点コース7,800円~

・着物コース14,300円

・毛皮コース22,600円

・布団1枚10,500円

など

しももとクリーニング 全国 布団 ・羽毛毛布1枚11,880円
Loop Laundry 全国 衣類、寝具、カーテンなど ・9,700円/月

※サブスクサービスです

宅配クリーニング 大和屋 全国 衣類、布団 ・掛け布団1枚14,450円
GiVu 全国 衣類、布団、バッグなど ・クリーニングバック6,500円~
カジタク 全国 衣類、布団など ・布団1枚13,640円~
リネット 全国 衣類、靴、布団など ・ダウンジャケット1枚2,970円~
せんたく便 全国 衣類、布団、ぬいぐるみ、靴、革など ・ダウンジャケット1枚1,053円~
モクリン 全国 衣類 ・3点コース10,780円
プラスキューブ 全国 衣類 ・5点パック11,000円
フラットクリーニング 全国 衣類 ・10点パック9,339円
クリーニングモンスター 全国 衣類、布団、ぬいぐるみ ・5点コース13,200円
\今なら最大2万円引きキャンペーン実施中/

 

 

 

しももとクリーニングの布団の梱包方法や注意点/仕上がりまでの期間まとめ

しももとクリーニングの布団梱包は、専用の大きなバッグに布団を畳んで詰めるだけでとってもシンプル。

畳み方には少しコツがあり、シングルの掛け布団は縦半分→横半分、敷き布団は三つ折りなど、ガイドに従えば迷うことなく進められます。

注意点としては、布団は圧縮しないでそのまま入れること、詰めた後にガムテープでしっかり閉じること、そして集荷伝票を忘れず貼ること。

この3点を守れば問題ありません。

仕上がりまでの期間は、配送業者によって異なりますが、通常は1〜3週間ほど。

ヤマト運輸で集荷すると1〜2週間、西濃運輸の場合は2〜3週間が目安です。

丁寧な手仕上げ・自然乾燥での作業になるため、少し時間はかかりますが、そのぶん仕上がりの満足度は高いです。

関連ページ:しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説します

\今なら最大2万円引きキャンペーン実施中/