PR

リナビスの集荷キットの利用の流れ/注文から集荷・配送までの流れを解説します

リナビスの集荷キットの利用の流れは?リナビスがおすすめのポイントを紹介します

宅配クリーニングを使うときに、地味に不安なのが「ちゃんと送れるのかな?」「梱包ってどうするの?」といった集荷の流れ。

でもリナビスでは、専用の集荷キットが届くから安心なんです。

初めての人でも迷わないように、わかりやすい案内が同封されていて、衣類を詰めるだけで発送準備が完了。

しかも、サービス内容もとても丁寧で“おせっかい品質”とも言われるほど。

職人による手仕上げや、わかりやすいパック料金制など、使うたびに「やっぱり頼んで良かった」と思える工夫がいっぱいです。

ここでは、リナビスのおすすめポイントを交えながら、集荷キットの使い方もわかりやすくご紹介していきます。

ポイント1・おせっかい品質」でプロが徹底サポート

リナビスのキャッチフレーズでもある「おせっかい品質」は、実際に使ってみるとその意味がよくわかります。

たとえば、頼んでもいないのにほつれた部分の修理や、気づかなかった小さな汚れのシミ抜きなど、まるで家族のような心遣いで対応してくれるんです。

AIや機械処理では絶対に真似できない、職人の目と手が行き届いたサービスには、本当に安心感があります。

「またお願いしよう」と思えるのは、こういう“当たり前以上”を自然にやってくれるところ。

はじめて使ったときに「こんなに丁寧に見てくれるんだ」と感動したのを今でも覚えています。

普通なら追加料金を取るレベルの手間を、黙って無料でやってくれる

リナビスがすごいのは、普通なら「オプション料金です」と言われてもおかしくない細かい作業まで、黙って無料でやってくれるところ。

たとえばボタンの緩み直し、毛玉取り、小さな穴の補修など。

わたしがセーターを出したときも、袖口の毛玉がすっきりきれいになって返ってきて、「これ、頼んでないけどやってくれたんだ…」と嬉しくなりました。

こうした“おせっかい”の積み重ねが、「またここに出したい」と思わせてくれるんですよね。

特に、クリーニングに出す衣類って愛着があるものが多いので、こういう丁寧さってすごく大事だと思います。

ポイント2・熟練職人が手作業で仕上げる本格派

リナビスは、大量処理をする大型工場とは違い、田舎の町工場のような雰囲気のなかで、熟練の職人たちが1着ずつ手作業で仕上げています。

そのため、どんな服でもまるでオーダーメイドのような丁寧な仕上がりになるのが特徴。

アイロンのかけ方や形の整え方ひとつをとっても、細かくこだわってくれるので、着たときの満足感が全然違います。

私も大切にしていたウールコートを出した際、型崩れひとつせず、むしろふんわりと整って戻ってきて感動しました。

こういう職人仕事って、いまどき本当に貴重。

質にこだわる人には絶対におすすめです。

1着ずつ職人さんが手作業で仕上げているのが特徴

リナビスの仕上がりの質が高いのは、すべての工程を職人さんが手作業で行っているからです。

洗浄、乾燥、アイロン、そして最終チェックまで、一貫して“人の目と手”で確認しながら進められています。

大量生産ではどうしても見落とされがちな細かなほつれやシワのクセなども、職人の目ならしっかり見抜いてくれるんですよね。

私が感動したのは、ワンピースのウエスト部分のシワが完璧に整っていたこと。

家では絶対にできないレベルの仕上がりでした。

リナビスの魅力は、こういうところに現れていると思います。

「失敗されたくない大切な服」ほどリナビス向き

大事にしている服、ブランド物、もう手に入らないお気に入り…。

そういった「失敗されたら困る服」ほど、リナビスに向いています。

なぜなら、丁寧な手仕上げと細やかなチェック体制があるから。

私も、少し勇気がいったけど大切なカシミヤのコートを預けてみたところ、まるで新品のように戻ってきて驚きました。

安さやスピード重視のサービスでは得られない“安心感”が、リナビスにはあります。

信頼して任せられるって、やっぱり大きな価値ですよね。

ポイント3・わかりやすいパック料金制

クリーニングの料金って、「結局いくらかかるの?」って不安になることありませんか?でもリナビスなら、点数で料金が決まる「パック制」だからとってもわかりやすいんです。

たとえばコートもカーディガンも“1点”としてカウントされ、同じパック内で自由に組み合わせられる仕組み。

しかも、オプション料金がかかる心配もほとんどなく、総額が見えているから安心して申し込めます。

私も最初は「高そう…」と思っていたのですが、実際には無料オプション込みでこの値段ならむしろコスパ良すぎ!と感じました。

わかりやすくて不安がない、これって本当に大事なことだと思います。

高いダウンコートも、高級スーツもまとめて1点換算

他社では「この服は追加料金です」と言われがちな高級ダウンやブランドスーツも、リナビスではすべて“1点”として扱ってくれるから驚きです。

つまり、10点パックを選べば、ダウンを何枚入れても追加料金なし。

私はモンクレールのダウンを入れてみましたが、通常料金のままで本当に助かりました。

これって実はすごく良心的で、他の宅配クリーニングではなかなか見られない仕組み。

「この服出すのやめようかな…」と躊躇せず、安心して出せるのは大きなメリットですよね。

他社みたいに「アイテムごとに料金違うから結局高い!」みたいな心配がない

宅配クリーニングを使っていてありがちなのが、「結局、あれこれ追加されて高くなった…」というパターン。

でもリナビスなら、点数パック制だからその心配がありません。

衣類の種類ごとに料金が変わらないし、無料オプションが豊富なので、「え?これも料金発生するの?」ということが本当にないんです。

私も以前、他社で見積もりより大幅に高くなったことがあって、それ以来リナビスの“明朗会計”に安心感を感じています。

料金がはっきりしているって、それだけで使うハードルがぐっと下がりますよね。

ポイント4・最大12ヶ月無料保管でクローゼット革命

リナビスのクリーニングサービスで特に人気なのが、「最大12ヶ月無料保管」サービス。

これ、実は他社にはなかなかない強みなんです。

衣類をクリーニングしたあと、そのまま1年近く専用の保管庫で預かってもらえるから、自宅のクローゼットが一気にスッキリ。

特に冬物やオフシーズンの厚手の服は、場所をとるので本当に助かります。

保管環境も温度・湿度が管理されていて、カビや虫食いの心配もなし。

わたしも実際に利用していますが、次のシーズンにふんわりと整ったコートが届くたびに「預けて正解だったな」と感じています。

クローゼットの片づけが面倒、衣替えが憂鬱…という方にこそおすすめしたいサービスです。

クリーニング後、最大1年間無料で保管してもらえるのも、リナビスだけの強み

リナビスでは、クリーニングした衣類を最大12ヶ月間、無料で保管してもらえるサービスが付いています。

これ、他社だと追加料金がかかるところが多いので、実はかなりお得なんです。

わたしは冬用のアウターやブーツを毎年預けていますが、季節外れのタイミングで家にスペースが空くのは本当に助かっています。

しかも保管は専用の管理環境で行われており、温度や湿度もしっかりコントロールされているから、衣類の劣化も心配なし。

次のシーズンに新品のような状態で戻ってくるたびに、「これが無料ってすごくない?」と改めて感動します。

特に冬物(コート・ダウン)をたくさん持っている人には助かるサービス

クローゼットの中を圧迫する冬物アイテム。

分厚いコートやボリュームのあるダウンジャケットって、どうしても収納場所に困ってしまいますよね。

そんなときに助かるのが、リナビスの無料保管サービスです。

最大12ヶ月という長期保管に対応しているので、次の冬まで預けっぱなしでも大丈夫。

私もダウンを何着か預けているのですが、自宅のクローゼットがかなりスッキリしました。

しかも、次のシーズンに合わせて自分の好きなタイミングで返却依頼できるから、衣替えもストレスフリー。

収納に悩んでいる方には、間違いなく救世主になるサービスだと思います。

ポイント5・宅配クリーニングなのに人情味たっぷり

リナビスを使っていて感じるのが、宅配クリーニングとは思えない「人のあたたかさ」。

電話やメールの対応がとにかく丁寧で、マニュアル通りじゃない心ある言葉で返してくれるから、毎回ほっこりした気持ちになります。

私も問い合わせしたとき、機械的な返信ではなく、こちらの不安を汲み取ったうえで返してくれたメールに感動しました。

リナビスでは、AIや自動応答ではなく、本当に人が対応してくれるからこそ伝わるものがあるんですよね。

サービスはもちろん大事だけど、その裏側にある“人情”に触れられるところが、リナビスの一番の魅力だと私は思っています。

リナビスは電話もメールも、人がめちゃくちゃ丁寧に対応してくれる

リナビスでは、電話やメールでのやり取りがとにかく丁寧。

問い合わせをすると、機械的なテンプレではなく、きちんと人の手で書かれた対応が返ってくるので、「ちゃんと見てくれてるんだ」と安心感があります。

わたしも集荷について確認したことがありましたが、担当の方が状況を把握した上で、柔らかい言葉で対応してくれたのがすごく印象に残っています。

宅配サービスなのに、まるで近所のクリーニング屋さんみたいな距離感があるのは、本当に珍しいですよね。

この丁寧さだけでも、他と比べてリナビスを選ぶ価値があると感じています。

「ただのクリーニング」じゃなく、「人とのあたたかい付き合い」も感じられる

宅配クリーニングというと、無機質なサービスをイメージするかもしれません。

でもリナビスは違います。

まるで昔ながらの“町のクリーニング屋さん”のような、人とのつながりを感じられるんです。

わたしも、仕上がり品に添えられていた手書き風のコメントを見たとき、「こんな細かい気遣いまでしてくれるんだ…」と心がじんわり温かくなりました。

クリーニングというサービスを超えて、“人”と“人”のやり取りがある。

だからこそ、安心して何度でもお願いしたくなるんですよね。

便利さとあたたかさのバランスが、リナビスの最大の魅力だと私は思います。

 

\専門の職人が洗い・修復・色補正まで行ってくれるサイトはこちら/

 

 

 

リナビスの集荷キットの利用の流れは?クリーニングサービスを利用する流れについて

初めて宅配クリーニングを使うとき、「どうやって申し込むの?」「本当に簡単?」と不安になりますよね。

でもご安心を。

リナビスは、申込みから集荷、クリーニング、返却までの流れがとってもシンプルで、初めての人でも迷わず使える工夫がたくさんあります。

集荷キットが自宅に届いて、あとは衣類を詰めて送るだけ。

しかも手間がかからないだけでなく、プロによる丁寧な仕上げと保管サービスまで付いてくるんだから驚きです。

この記事では、リナビスの宅配クリーニングをスムーズに使いこなすための流れを、ステップごとにわかりやすくご紹介していきますね。

流れ1・公式サイトから申し込み

リナビスを利用する最初のステップは、公式サイトからの申し込みです。

スマホやパソコンがあれば、いつでもどこでも申し込めるので、忙しい人にもぴったり。

画面に従って操作していくだけで、クリーニングに出したい衣類の点数や保管の有無、希望納期などが簡単に指定できます。

特に迷うこともなく、必要な情報を入力すれば、ものの5分で申し込みが完了するのも嬉しいポイント。

わたしも初めて利用したとき、あまりにスムーズで「えっ、これだけ?」と拍子抜けしたくらいです。

公式サイトは見やすくて操作も直感的なので、初めての人でも安心して申し込めますよ。

クリーニングしたい服の点数パック(5点・10点・15点など)を選択

申し込みの際にまず選ぶのが、クリーニングしたい服の点数パックです。

リナビスでは5点・10点・15点といったパック制を採用していて、どんな種類の衣類でも「1点」としてカウントされるから、とってもわかりやすいんです。

たとえば、ダウンコートもスーツもセーターもすべて“1点”扱いなので、「これは別料金です」という心配がありません。

私もコートやカーディガンを組み合わせて出しましたが、追加料金は一切なし。

点数だけ決めればいいので、料金に対する不安がぐっと減ります。

初めての人には特に安心して使える仕組みだと思います。

保管サービスを利用する or しないを決定

申し込みの際に選べるもうひとつのポイントが「保管サービス」の有無。

最大12ヶ月間、衣類を専用の保管庫で預かってくれるサービスで、これがなんと無料で使えるんです。

利用するかしないかは、申し込み画面でチェックするだけなのでとっても簡単。

私は冬物のアウターを預けるときによく使っていますが、次のシーズンに合わせて返却できるので、クローゼットもスッキリするし衣類も守れるしで一石二鳥です。

オプションじゃなくて基本サービスとして選べるのは、本当にありがたいですよ。

希望納期や特別な要望があれば、この時点で入力する

リナビスでは、申し込み時に希望納期や特別な要望を入力することもできます。

「この日までに使いたい」「この服は早めに返してほしい」など、柔軟に対応してくれるのが魅力です。

私は以前、大事な予定の前に間に合うようにお願いしたことがありますが、ちゃんとその通りに届けてくれて感動しました。

細かい要望を書ける欄があるだけで、すごく安心感がありますよね。

万一納期に間に合わない場合も、事前に連絡をくれるので信頼できます。

予定がある人は、ここでしっかり伝えておくと安心ですよ。

「シミ抜き希望」や「特に注意してほしい服」はメモしておくと仕上がりがもっとキレイになる

申し込み時の備考欄には、「シミ抜き希望」や「ここを特に注意してほしい」など、自分の希望を自由に書き込むことができます。

これが意外と重要で、実際に職人さんがそのメモを読んで、対応してくれるんです。

わたしも、お気に入りのニットにうっすらついたシミについてメモしておいたら、しっかり落としてくれて返ってきました。

しかも追加料金なし。

言葉で伝えられるからこそ、よりパーソナルで丁寧なサービスになるんですよね。

ちょっとした一言が、仕上がりに大きく影響するかもしれませんよ。

流れ2・専用キットが自宅に届く

申し込みが完了したら、数日以内にリナビスから「専用キット」が自宅に届きます。

このキットには、衣類を入れるための大きな専用バッグや伝票類が一式そろっていて、あとは衣類を詰めるだけで発送準備は完了。

すべての手順が書かれた説明書も同封されているので、初めての方でも安心です。

私が初回利用したときも、「これで全部用意されてるのか」と驚いた記憶があります。

あれこれ買い足す必要がなく、自宅で完結できる仕組みがしっかり整っているのが、リナビスの使いやすさを支えているんですね。

衣類を入れる大きな専用バッグ、依頼用の伝票、宅配便の送り状(着払い伝票)のキットが届く

集荷キットには、衣類を入れるための大きめバッグ、依頼書、送り状など、必要なものがすべて揃っています。

バッグは丈夫な不織布製で、中身が傷みにくく、通気性も良いので安心。

伝票はすでに宛名が記載されているので、自分で書き込む手間もありません。

わたしは最初「伝票とかって自分で書くのかな…」と不安でしたが、すべて印刷済みで本当にラクでした。

余計な準備をしなくて済むのは、ありがたいですよね。

キットが届いたら、もう“送るだけ”。

ここまで丁寧に整っていると、ハードルがぐんと下がります。

この専用バッグは大容量で、ダウンやコートもラクラク入るサイズ感

リナビスの専用バッグは、想像以上に大きくて、厚手のダウンやロングコートもすっぽり入るサイズ感になっています。

しかも、無理に押し込まなくてもゆとりがある設計なので、シワになりにくいのが嬉しいポイント。

私は10点パックを利用して冬物をたっぷり詰めましたが、パンパンにならず余裕を持って入れられました。

大容量なのにしっかりしていて、持ち運びしやすいのも◎。

こうした細やかな配慮が、宅配クリーニングを快適にしてくれるんですよね。

詰める作業がラクになるだけで、だいぶ気が楽になりますよ。

流れ3・衣類を詰める・伝票記入

専用キットが届いたら、次はいよいよ衣類を詰めていくステップです。

このとき、ただポンと入れるだけでなく、ちょっとした工夫で仕上がりがグッと良くなります。

たとえば、シワを防ぐために軽くたたんで入れる、汚れや破損がある場所には付箋やメモで印をつけておくなど、リナビスの職人さんに情報を伝える工夫がポイントです。

伝票には、アイテム名や点数、希望事項も忘れずに。

わたしは以前、シミ抜きを希望したジャケットにメモを添えたところ、完璧に落としてもらえて感激しました。

ちょっとしたひと手間が、プロの仕上がりをより引き出してくれるんですよね。

汚れ・破損箇所がある場合は、付箋やメモを貼るとよい

衣類に目立った汚れやほつれ、ボタンの緩みなどがある場合は、付箋やメモでその箇所を示しておくのがおすすめです。

こうすることで、リナビスの職人さんが見落とすことなく対応してくれる確率がグンと上がります。

私も以前、シャツの袖口に小さな破れがあったので「ここが気になります」とメモを添えて出したところ、見事に補修されて返ってきました。

言葉にしなくても伝えられるこの方法、すごく便利なんですよ。

ほんのひと手間ですが、仕上がりのクオリティに差が出るので、ぜひ試してみてくださいね。

依頼伝票には、アイテム名と点数、希望事項を記入

同封されている依頼伝票には、出すアイテムの名前や点数、そして希望事項(例:シミ抜き希望、保管希望など)をしっかり記入しましょう。

この情報があることで、リナビスのスタッフが正確に作業できるだけでなく、仕上がりに対する希望も伝わりやすくなります。

私はこれまで何度か利用していますが、「丁寧に」とか「毛玉取りを重点的にお願いします」など書いたところ、きちんと対応されて返ってきたので安心感がありました。

伝票はただの形式じゃなく、大事なコミュニケーションツールなんです。

パックに詰めるときはできるだけシワを防ぐようにたたんで詰める

パックに衣類を詰めるときは、できるだけシワにならないように軽くたたんで入れるのがポイントです。

ぎゅうぎゅうに詰め込んでしまうと、生地がヨレたりシワが深くなってしまい、仕上がりに影響することもあります。

特にリネンやシルクなどのデリケート素材は、柔らかくたたんで余裕を持って詰めてあげると◎。

私は以前、無理に詰め込んでシワが取れにくかった経験があり、それ以来“ふんわり収納”を心がけています。

職人さんの腕前にプラスして、こちらの配慮があれば、もっと美しい仕上がりになりますよ。

流れ4・発送手続き

衣類を詰めて伝票を記入したら、いよいよ発送です。

発送方法はとても簡単で、近くのコンビニに持ち込むか、自宅でヤマト運輸に集荷を依頼するかの2択。

どちらも着払い伝票が入っているので、送料の心配はいりません。

忙しい人には自宅集荷がおすすめですが、わたしはついでに立ち寄れるローソンをよく使っています。

送り先もすでに記載されているので、特別な準備も不要。

この手軽さと柔軟さが、リナビスをリピートしたくなる理由のひとつです。

発送したら、あとは仕上がりを待つだけという気軽さがありがたいですね。

コンビニ(ローソン・ファミマなど)に持ち込む、ヤマト運輸に集荷依頼する

発送は、お好きな方法でOK。

ローソンやファミマなどの提携コンビニに持ち込む方法と、自宅までヤマト運輸に取りに来てもらう「集荷依頼」の2パターンがあります。

わたしはその日の予定に合わせて使い分けていますが、どちらもとにかくラク! 専用の着払い伝票があるので、送料もかかりませんし、受付の人に「お願いします」と渡すだけ。

集荷希望の場合は、ヤマトの公式サイトやアプリで日時指定もできるので、家から一歩も出ずに発送完了なんてことも可能です。

ここまで簡単だと、もう店舗に持って行く気がなくなります(笑)。

流れ5・クリーニング作業開始

衣類がリナビスに届いたら、いよいよクリーニング作業のスタートです。

まずは検品で汚れや破損の有無を細かくチェックし、そこから職人による手仕上げが始まります。

リナビスでは、シミ抜き・毛玉取り・ボタン修理といった作業がすべて無料で行われるのが特徴。

しかも、1点1点の状態に合わせた方法で仕上げてくれるから、大切な衣類でも安心して任せられるんです。

私が感動したのは、お願いしていないのにボタンがピカピカに直っていたこと。

まさに“おせっかい品質”。

ここまで丁寧にやってくれるクリーニング、他ではなかなか見つからないと思います。

丁寧な検品、1着ずつの手作業仕上げ、 シミ抜き・毛玉取り・ボタン修理もおまかせ無料対応

リナビスの最大の魅力は、1着1着を丁寧に手作業で仕上げてくれる職人の存在です。

大量処理ではなく、それぞれの衣類の状態をしっかり見極めながら作業してくれるから、仕上がりが本当にキレイ。

しかも、通常ならオプション扱いされることが多い「シミ抜き」「毛玉取り」「ボタン修理」まで無料対応なんです。

私のワンピースも、気づかぬうちに取れかけていたボタンがしっかり直って返ってきてびっくりしました。

これが標準対応だなんて、正直コスパ良すぎです。

“おせっかい”ってこういうことを言うんだなと、心から感じました。

納期は通常:7〜10日くらい/納期は長め

リナビスのクリーニングサービスは、通常の納期として7〜10日ほどかかります。

これは機械的な流れ作業ではなく、職人が1着ずつ丁寧に手作業で仕上げているため。

その分、仕上がりの質が高く、「時間をかける価値がある」と感じられる人が多いのが特徴です。

私も初めて利用したときは「ちょっと遅いかな?」と思ったのですが、届いたときの美しい仕上がりを見て納得。

むしろ、これだけ丁寧なら多少時間がかかってもいい、と思えるほどでした。

急ぎではなく、ゆとりを持ってお願いできるときにこそ、その価値が一層感じられるサービスです。

繁忙期(春・秋)は最大2〜3週間かかることも

春や秋の衣替えシーズンになると、リナビスの利用者が一気に増えるため、通常よりも納期が延びることがあります。

最大で2〜3週間程度かかる場合もあり、公式サイトや注文完了メールにもその旨が記載されます。

わたしは春の終わりに冬物コートを出したことがありますが、その時は約15日ほどかかりました。

でも、仕上がりには大満足だったので「待ったかいがあったな」と思えました。

スケジュールに余裕をもって出すのが一番ですが、予定がある場合は注文前に目安を確認するのがおすすめですよ。

流れ6・クリーニング完了→自宅へ返送

すべてのクリーニング作業が完了したら、丁寧に梱包された衣類が自宅へ返送されます。

返却前にはしっかりと最終チェックが行われ、畳みジワを防ぐよう工夫された状態で届くのが嬉しいポイント。

リナビスでは、「仕上げて終わり」ではなく「お客様のもとへ届けるまで」がサービスの一部として考えられているんです。

わたしも、箱を開けたときにフワッと良い香りがして「この気配りすごいな」と感じました。

きれいに仕上げられた衣類が、安心感のある梱包で戻ってくるのは本当に気持ちがいいですよ。

丁寧に梱包された衣類が自宅へ配送されます

クリーニングされた衣類は、リナビス専用の箱に、丁寧に折りたたまれた状態で梱包されて配送されます。

中には型崩れしないよう工夫されたクッション材や、湿気を防ぐ資材も使われていて、「ここまでやってくれるんだ」と感心するレベル。

私が利用したときも、厚手のアウターがしっかり整った形で戻ってきて、クローゼットにそのまま掛けられる状態でした。

ただキレイにするだけでなく、届いたときの印象までしっかり設計されているのが、リナビスらしさだなと感じます。

配送後はすぐに商品を確認し気になる点があればすぐにリナビスに連絡しましょう

衣類が届いたら、まず最初にするべきことは中身の確認です。

注文通りのアイテムが揃っているか、仕上がりに不備がないかをチェックしましょう。

万が一気になる点があれば、すぐにリナビスに連絡すれば、再仕上げなどの対応を無料で行ってくれます。

わたしも一度、アイロンのクセが少し気になったときに相談したところ、すぐに丁寧な対応をしていただけました。

こうしたアフターケアの丁寧さも、リナビスが信頼される理由のひとつ。

受け取った後も、安心して頼れる体制があるのは本当にありがたいですね。

 

\専門の職人が洗い・修復・色補正まで行ってくれるサイトはこちら/

 

 

 

リナビスの集荷キットの内容について詳しく紹介します

リナビスの宅配クリーニングを利用すると、自宅に専用の集荷キットが届きます。

このキットがとっても便利で、初めての方でも安心して使えるような工夫がいっぱいなんです。

中でも注目したいのが「専用集荷バッグ」。

このバッグひとつでクリーニングに出す衣類をまとめて簡単に送ることができ、しかもサイズも素材も申し分なし。

防水仕様で雨の日でも安心ですし、丈夫で大容量だから厚手のコートやダウンもラクラク収納できます。

この記事では、この集荷バッグの使いやすさや特徴について詳しく解説していきます。

初めて使う方も、これを読めば「心配いらなかったんだ」と感じてもらえるはずです。

専用集荷バッグ(クリーニング用バッグ)について

リナビスの集荷キットの中心ともいえるのが、専用の集荷バッグ。

このバッグがとにかく優秀で、雨の日でも安心の防水仕様、たっぷり入る大容量、さらにジッパー付きで中身が飛び出さないなど、ユーザー目線の工夫が満載なんです。

わたしも初めて使ったとき「ここまで考えられてるんだ」と驚いたほど。

ダウンやコートを何着も詰めてもびくともしない丈夫さがあり、これなら安心して送れるなと感じました。

クリーニングの品質だけじゃなく、こういう細かいところまで手を抜かないのが、リナビスの魅力だと思います。

防水仕様(雨の日でも安心!)の専用バッグが届く

集荷バッグは、防水加工が施されていて、雨の日でも中の衣類をしっかり守ってくれる仕様になっています。

宅配便を使うときって天候の影響も気になるものですが、これなら濡れる心配もなくて安心。

わたしも実際、ちょうど梅雨の時期に利用したことがあって、少し心配していたのですが、バッグの外側に水滴がついても中は無傷。

こうした細かな気配りがあるからこそ、安心してリナビスに預けられるんですよね。

天候を気にせず発送できるのは、本当に助かります。

丈夫な素材(ダウンやコートをたっぷり入れても破れにくい)

専用バッグの素材はとても丈夫で、多少重さのある衣類を入れても破れる心配がありません。

たとえば厚手のウールコートや、中綿のしっかり入ったダウンジャケットを詰めても、バッグの形が崩れずしっかりと自立してくれる安心設計。

わたしも以前、スーツ数着と冬物をまとめて詰めたことがありますが、持ち上げたときの安定感に感動しました。

宅配での移動にも耐えられる丈夫さだから、大切な衣類を預けるのにふさわしいバッグだと感じています。

ジッパー付き(中身が飛び出す心配なし)

リナビスの専用バッグにはジッパーがついているので、持ち運び中や宅配中に中身が飛び出す心配がありません。

わたしも以前、別の宅配サービスで“口が開いたままの袋”で送ったときに、衣類が片寄ってしまってちょっと不安だった経験がありました。

でも、リナビスのバッグならしっかりジッパーで閉まるので、そういう心配は無用。

何着入れてもきちんと密閉されて、清潔な状態で保てるのがうれしいですね。

安心して出せるって、実はかなり大事なポイントです。

厚手の冬物コート、ボリュームのあるダウン、スーツ上下数着などたっぷり入ります

この集荷バッグは見た目以上に大容量で、厚手の冬物コートやボリューム満点のダウンジャケット、スーツ上下を数セット入れても余裕があります。

わたしは10点パックを利用して、コート3着、スーツ2セット、カーディガンやセーターを詰めましたが、まだ少しスペースが残っているほどでした。

バッグの内側も衣類が引っかかりにくい素材なので、スムーズに出し入れができるのもありがたいところ。

多めにクリーニングに出したい人でも、このバッグひとつでしっかりカバーできるのは安心感がありますよ。

依頼伝票(クリーニング指示書)について

リナビスの集荷キットに含まれている依頼伝票(クリーニング指示書)は、預ける衣類の情報をしっかり伝えるための大切なツールです。

記入する欄はとてもシンプルで、点数・衣類の種類・気になる汚れや破損箇所など、必要最低限にまとめられています。

書き方の例も載っているため、初めての方でも迷わず記入できるのがありがたいポイント。

私も最初に使ったとき「このシャツの襟が気になる」とメモしておいたら、きっちり対応してもらえました。

職人さんがこの伝票を見て対応するので、気になることがあれば遠慮なく書き込んでおくと、より満足のいく仕上がりになりますよ。

衣類の点数を記入する欄、それぞれの衣類の種類(例:コート、スーツ、ワンピース)を書く欄、気になる汚れ・破損箇所を記入する欄を書く

依頼伝票には、クリーニングに出す衣類の「点数」「種類(例:コート・スーツ・ワンピースなど)」「気になる部分」の3項目を書く欄が用意されています。

これによって、職人さんが仕分けや作業の優先順位を正確に把握できるんです。

たとえば「白シャツの袖に黄ばみあり」といった具体的な指示を書くと、より丁寧に対応してくれます。

わたしも、ニットの毛玉や襟元の黄ばみなど、ちょっとした気になる箇所をメモしておいたら、完璧にケアしてくれました。

こういった小さなメッセージが、大きな差につながるので、ぜひ活用してみてくださいね。

着払い送り状(宅配伝票)について

リナビスの集荷キットには、すでに宛先が印刷された着払い送り状(ヤマト運輸)が同封されています。

この送り状を使えば、送り主(あなた)の情報だけ記入すればOK。

面倒な手書きでの住所記入や、送り先の検索といった手間がないので、誰でもスムーズに発送準備が整えられます。

しかも送料は基本的に無料(一部地域を除く)なので、追加料金を気にせず利用できるのも嬉しいポイント。

私は最初「自分で伝票を書くの面倒だな…」と思っていましたが、ほぼ記入不要だったので拍子抜けするほど簡単でした。

とことんユーザー思いの設計になっているんですね。

宛先はすでに印刷済み、送り主情報(あなたの名前・住所)だけ記入すればOK、送料は基本無料!

リナビスの宅配伝票は、宛先がすでに印字された着払いタイプなので、送り主であるあなたの名前と住所さえ書けば、そのまま使えます。

時間がない方や、手書きが苦手な方にもぴったり。

しかも、送料はリナビスが負担してくれるので、自己負担はゼロ(一部地域を除く)!わたしも最初「宅配って送料かかるのかな?」と不安でしたが、しっかり無料対応されていて、しかも発送方法も選べる柔軟さ。

送り状がセットになっているだけで、発送の手間がグッと減って使いやすさ倍増ですよ。

簡単な説明書・マニュアルについて

集荷キットの中には、初めての方にもわかりやすい「説明書・マニュアル」が同封されています。

内容はシンプルながらも必要な情報がギュッと詰まっていて、バッグへの衣類の詰め方、依頼伝票の記入例、発送方法、注意点までしっかりカバー。

これがあるおかげで、初めて宅配クリーニングを使う方でも安心して準備が進められるようになっています。

わたしも初回利用時は不安でしたが、このマニュアルのおかげで迷わず対応できて「本当に至れり尽くせりだな」と感じました。

細かいところまでサポートが行き届いているのが、リナビスの優しさですね。

バッグへの詰め方、発送手順、注意事項が書かれた、簡単な説明マニュアルも入っている

リナビスのキットに含まれている説明マニュアルは、非常に見やすくて丁寧。

まず最初に「バッグの詰め方」が写真付きで解説されていて、どんな順番で詰めるとシワになりにくいかもわかります。

そして、発送方法についても「コンビニに持ち込む方法」や「集荷依頼の仕方」まで具体的に書かれているので、本当に迷いません。

わたしは初回からスムーズに作業ができて、ストレスフリーでした。

注意事項もしっかり書かれていて、「これは出してOK?NG?」という疑問も解消されます。

こうした細やかな配慮があるから、宅配初心者でも安心してスタートできるんですよね。

 

\専門の職人が洗い・修復・色補正まで行ってくれるサイトはこちら/

 

 

 

リナビスの注文から集荷・配送までの流れを解説します

宅配クリーニングを利用するにあたって、やっぱり気になるのが「具体的にどういう流れなの?」という点。

リナビスでは、注文から集荷、クリーニング、配送までの一連の流れがとてもスムーズで、しかもサービス内容に合わせたコースごとの対応が用意されています。

一般的な衣類だけでなく、ビジネススーツ、着物、毛皮、さらには特別仕上げのロイヤルスイートコースまで、それぞれのアイテムに最適化されたプロセスがあるんです。

この記事では、そんなリナビスの各コースごとの注文・集荷・配送の流れをまとめてご紹介します。

「自分の服はどうなるの?」という不安をしっかり解消して、安心して利用できるようにサポートしますね。

衣類コースの注文・集荷・配送までの流れについて

リナビスの基本となる「衣類コース」は、日常で着る洋服を対象にしたパック制のクリーニングコースです。

公式サイトから5点・10点・15点など希望のパック数を選び、オプションや保管の有無を決めて注文します。

その後、自宅に集荷キットが届き、衣類を詰めて指定の伝票を貼り、コンビニ持ち込みか集荷依頼をすれば完了。

仕上がり後は、きれいに梱包されて自宅まで配送されます。

私もよくこのコースを使っていますが、コートからワンピース、スーツまで幅広く対応していて便利。

パック制だから追加料金の心配もなく、安心して使える定番のコースです。

ビジネススーツコースの注文・集荷・配送までの流れについて

ビジネススーツコースは、その名の通りスーツ上下のクリーニングに特化したコースです。

汗ジミやシワなど、ビジネスシーンでの使用頻度が高いアイテムに適したケアが施されるのが特徴。

注文は公式サイトでコースを選び、必要に応じてオプション(防臭加工など)も追加可能です。

集荷キットが届いたら、スーツをたたんで専用バッグに入れ、送り状を貼って発送します。

自宅に戻ってくるときには、アイロンで丁寧に整えられた状態で、まるで新品のように感じられるはず。

重要な会議や商談前に利用すると、第一印象もバッチリですよ。

着物コースの注文・集荷・配送までの流れについて

着物コースは、繊細な素材と高い価値を持つ着物専用のクリーニングサービスです。

公式サイトから専用コースを選び、着物の種類や用途(訪問着・振袖など)を記入して申し込みます。

集荷キットは着物用に特化した梱包資材が含まれており、畳み方や折れ防止の説明も丁寧に記載されています。

発送後は、専門の職人が1点ずつ手作業でクリーニングし、型崩れしないよう丁寧に仕上げてから自宅に返送。

わたしの祖母も、成人式の着物をお願いした際「思い出のまま残ってて嬉しい」と喜んでいました。

大切な着物を守りたい方にはぴったりのコースです。

毛皮コースの注文・集荷・配送までの流れについて

毛皮コースは、ファーコートや毛皮のショールなど、高級かつデリケートなアイテムに特化したクリーニングサービスです。

申し込みは専用ページから行い、アイテムの種類や特性を入力して送信。

集荷キットには、毛皮を傷めないための保護材が同封されており、そのまま丁寧に詰めて発送します。

リナビスでは、専用の低温・低湿管理の設備でクリーニング・乾燥を行い、毛並みや質感を崩さないような仕上げをしてくれます。

自宅に戻ってきたときの手触りやツヤ感がしっかり保たれているのを見ると、「やっぱり専門業者に頼んで正解だったな」と実感できるはずです。

ロイヤルスイートコースの注文・集荷・配送までの流れについて

ロイヤルスイートコースは、最高級の仕上がりを求める方向けの特別なコース。

高級ブランドやオーダーメイドの一点物を預けたい方におすすめです。

申し込みは専用フォームから行い、衣類の詳細や素材について細かく入力。

集荷キットも通常とは異なる特別仕様で届き、配送中のダメージを防ぐよう配慮された設計になっています。

作業はベテラン職人が担当し、1点1点に時間をかけた手仕上げが行われます。

私も一度、大切なドレスをこちらにお願いしましたが、戻ってきたときの輝きに感動しました。

まさに“特別な一着のためのコース”です。

衣類の修理コースの注文・集荷・配送までの流れについて

「服を捨てたくないけど、破れていて着られない…」そんな悩みを解決してくれるのが、衣類の修理コースです。

申し込み時に修理希望の内容(例:裾上げ、ファスナー交換、ほつれ補修など)を記入し、対象の衣類を専用キットで送るだけ。

職人が状態を確認し、必要な修理を施してからクリーニング・仕上げをして返送してくれます。

わたしもスカートのウエストほつれを直してもらったことがありますが、修理跡がまったく分からず感動しました。

思い入れのある服をまた着られるようにしてくれる、心強いサービスです。

衣類のリフォームコースの注文・集荷・配送までの流れについて

衣類のリフォームコースは、サイズ調整や形の変更など「もっと着やすくしたい!」という希望に応えてくれるサービスです。

公式サイトから申し込み後、希望のリフォーム内容(丈詰め、袖直し、ウエスト調整など)を詳細に入力。

専用キットで発送すれば、職人が状態を確認し、丁寧にリフォームを行ってくれます。

仕上がり後は、クリーニングも済んだ状態で自宅へ返送。

私もパンツの裾を短くしてもらったことがありますが、既製品のような自然な仕上がりでした。

着なくなっていた服を“また着たくなる一着”に変えてくれる嬉しいコースです。

布団コースの注文・集荷・配送までの流れについて

布団コースは、季節の変わり目に特に人気のサービスです。

注文は公式サイトから専用の布団コースを選び、布団の種類や点数を指定して申し込みます。

その後届く集荷キットには、大判の専用バッグが含まれており、布団をそのまま入れて送るだけ。

圧縮不要なのが嬉しいポイントです。

配送はヤマト運輸で、集荷依頼またはコンビニ持ち込みが選べます。

仕上がった布団はふかふかの状態で自宅に届き、すぐに使える清潔な仕上がりに感動するはず。

わたしも羽毛布団をお願いしましたが、ボリュームも匂いもまるで新品のようでした。

バッグ・鞄コースの注文・集荷・配送までの流れについて

リナビスのバッグ・鞄コースは、ブランドバッグやビジネスバッグなど、大切な革製品のメンテナンスに特化したクリーニングサービスです。

専用ページから注文し、アイテムの種類・素材・気になる汚れやダメージ箇所を入力。

集荷キットには保護材が同封されており、型崩れや摩擦を防ぎながら発送できます。

到着後は、職人が素材に合わせて専用のケアを施し、必要であれば補色やリペアまで対応してくれます。

私が頼んだトートバッグも、角の擦れが目立たなくなり、光沢が戻ってきて驚きました。

新品同様に仕上がるので本当におすすめです。

皮革衣類コースの注文・集荷・配送までの流れについて

皮革衣類コースは、レザージャケットやラム革のコートなど、デリケートな素材の衣類に特化したクリーニングプランです。

注文時に革の種類や状態を入力し、集荷キットで発送。

バッグには通気性と保護性能に優れた梱包材が含まれており、大切な革製品を安全に送ることができます。

リナビスでは、専門スタッフがレザーの性質に合った洗浄と保湿ケアを行い、ツヤと柔らかさをキープしたまま仕上げてくれます。

わたしのライダースも、くたびれ感が一気に解消されて「こんなに違うの!?」と驚いたほどでした。

靴コースの注文・集荷・配送までの流れについて

靴コースでは、スニーカー・パンプス・ブーツなどの幅広い靴アイテムに対応しています。

注文時に靴の種類・素材・サイズを入力し、専用の集荷キットで送ります。

中には型崩れ防止用の詰め物や固定材が入っていて、安心して発送できる仕様。

到着後は、洗浄・除菌・消臭の3ステップで丁寧に仕上げられ、必要に応じてソールやかかとの補修も対応可能です。

私はお気に入りのレザーブーツをお願いしたことがありますが、傷んでいた部分もきれいに補修され、履き心地まで改善していて感動しました。

履き古した靴に、もう一度命を吹き込んでくれるコースです。

財布・小物コースの注文・集荷・配送までの流れについて

財布やキーケース、革小物を長くきれいに使いたい方には「財布・小物コース」がおすすめです。

申し込みは公式サイトから行い、アイテムの種類や状態を入力。

専用キットには小物用の保護ケースや緩衝材が同封され、型崩れや傷つきを防いで発送できます。

リナビスの職人が素材に合わせてクリーニング・保湿・色補正まで施し、仕上がりはまるで新品のよう。

私が頼んだレザーウォレットも、角の擦れや色褪せがほぼ目立たなくなり、ツヤまで復活。

お気に入りの小物を、いつまでも大切に使いたい方にぴったりのコースです。

 

\専門の職人が洗い・修復・色補正まで行ってくれるサイトはこちら/

 

 

 

リナビスの集荷を利用したユーザーの良い口コミ・悪い口コミを紹介します

良い口コミ1・バッグが大きくて頑丈!厚手のコートも問題なく入ったし、雨でも心配なかった

良い口コミ2・送り状も書かなくていいし、バッグに詰めて自宅集荷を頼むだけ。ここまで簡単とは思わなかった

 

良い口コミ3・子育て中で外出が難しいけど、リナビスなら家にいるだけで完了。めちゃくちゃ助かりました

 

良い口コミ4・ヤマト運輸の集荷依頼もネットでポチっと完了。電話しなくても大丈夫だったから、気楽だった

 

良い口コミ5・衣類がリナビスに届いたら『到着しました』ってメールが来たので、安心感がありました

悪い口コミ1・思ってたよりバッグが大きすぎて、服が少ないとスカスカに…。ちょっと恥ずかしかった

 

悪い口コミ2・集荷時間を指定したけど、その間ずっと家で待たないといけないのがちょっと不便だった

悪い口コミ3・申し込みからキット到着まで5日くらいかかって、ちょっと待ちくたびれた

悪い口コミ4・初めてだったので、バッグにどう詰めたらいいか悩んだ。もっと詳しい梱包例が欲しかった

 

悪い口コミ5・無料って聞いてたけど、北海道在住だったので送料が別途かかりました…。ちょっと残念

 

\専門の職人が洗い・修復・色補正まで行ってくれるサイトはこちら/

 

 

 

リナビスクリーニングサービスの集荷は?についてよくある質問

宅配クリーニングを初めて利用する人にとって、気になるのが「集荷ってどうやるの?」「保管だけもできる?」「口コミって本当?」といった疑問ですよね。

リナビスは、ただ服をきれいにしてくれるだけでなく、その前後の手続きもとても丁寧でわかりやすくなっています。

この記事では、よくある質問の中から「集荷方法」「依頼できるアイテムの種類」「口コミのリアルな評判」など、特に知っておきたい情報を厳選してまとめました。

リンク先にはより詳しい解説もあるので、そちらも併せてチェックしてみてくださいね。

迷いや不安がすっきり解消されて、安心してリナビスを利用できるようになりますよ。

リナビス宅配クリーニングの口コミや評判について教えてください

リナビスの宅配クリーニングに関する口コミは、全体的に高評価が多い印象です。

特に目立つのは「仕上がりが丁寧」「対応が親切」「無料サービスが多い」といった声。

ボタン修理や毛玉取り、シミ抜きなどが無料でついてくるため、コスパが良いと感じる人も多いです。

また、仕上がりに対する再仕上げ保証もあるため、万が一の場合でも安心。

わたし自身も使ってみて、手仕上げの丁寧さや、細かな気配りに感動しました。

口コミを見るとリピーターも多く、「またお願いしたい」と感じるユーザーが多いのも納得です。

関連ページ:リナビスクリーニングの口コミは?宅配クリーニングのサービス内容と料金

リナビス宅配クリーニングの集荷方法について教えてください

リナビスの集荷方法はとてもシンプル。

公式サイトで注文した後に、自宅へ届く専用の集荷キットに衣類を詰めて、コンビニ(ローソン・ファミマなど)へ持ち込むか、ヤマト運輸に集荷依頼をするだけです。

送り状もすでに印刷済みなので、住所を自分で書く必要はありません。

さらに着払い対応なので送料も無料(※一部地域を除く)。

私も初めて使ったとき、準備が驚くほど簡単で拍子抜けしました。

スマホやパソコン操作が苦手な方でも迷わず利用できるようになっていますよ。

関連ページ:リナビスの集荷キットの利用の流れ/注文から集荷・配送までの流れを解説します

リナビス宅配クリーニングは革ジャンを依頼できますか?

はい、リナビスでは革ジャンを含む「皮革衣類コース」が用意されており、革製品のクリーニングにも対応しています。

レザー素材は非常にデリケートなので、専門知識をもった職人が丁寧に洗浄・保湿・仕上げまで行ってくれるのが特徴です。

私の知人は10年以上愛用していた革ジャンを出したのですが、「革のツヤと柔らかさが復活して驚いた」と話していました。

革製品は手入れを怠ると劣化しやすいため、こうした専門クリーニングに出すのが安心です。

関連ページ:リナビスの革ジャンクリーニングの特徴は?革ジャンの宅配クリーニングの料金や利用の流れ

リナビス宅配クリーニングにモンクレールを依頼したユーザーの口コミはどうでしたか?

高級ダウンで有名な「モンクレール」をリナビスに出すユーザーの口コミも非常に好評です。

特に「型崩れがなかった」「汚れがしっかり落ちていた」「丁寧な梱包で返ってきた」などの声が多数。

高価なアウターだからこそ、信頼できる宅配クリーニングを使いたいというニーズに、リナビスはしっかり応えてくれます。

わたしも以前モンクレールを出しましたが、ふんわりとした仕上がりで、色あせや毛つぶれもなく感動。

大切なブランド品を安心して任せられる数少ない業者だと思います。

関連ページ:リナビスのモンクレールクリーニングの口コミや特徴は?おすすめの理由や料金

リナビス宅配クリーニングは保管のみ行うサービスはありますか?

リナビスでは、クリーニングとセットで最大12ヶ月の無料保管サービスを提供していますが、「保管だけの利用」は原則としてできません。

ただし、クリーニングを頼んだ衣類に限って、長期間保管してもらえるという形になっているので、衣替えのタイミングなどに非常に便利です。

私も冬物を預けっぱなしにしていますが、次のシーズンまでクローゼットがスッキリするので大助かり。

湿度・温度管理された専用保管庫で大切に保管してくれるのも安心ポイントです。

関連ページ:リナビスは保管のみ利用できる?リナビスの保管サービスの期間やメリット・利用できるコース

リナビス宅配クリーニングで利用可能な支払い方法について教えてください

リナビスでは、いくつかの支払い方法に対応しており、使い勝手の良さも魅力のひとつです。

主な支払い方法は、クレジットカード(Visa、MasterCard、JCBなど)、Amazon Pay、NP後払い(コンビニ・郵便局・銀行)、代金引換などが利用できます。

中でもAmazon Payはログインしてすぐに支払いが完了するので、わたしもよく利用しています。

NP後払いは、商品が届いてから支払いができるため、安心して利用できるのが嬉しいポイントです。

自分に合った方法を選べるので、誰でもスムーズに利用できますよ。

リナビス宅配クリーニングの送料について教えてください

リナビスでは、送料は基本的に無料です。

ただし、北海道・沖縄・一部離島など、地域によっては別途送料が発生する場合がありますので、事前に公式サイトで確認しておくのが安心です。

送料が無料というのはかなり大きなメリットで、実際に使ってみると「追加料金がかからないってラク!」と実感できます。

私も、料金の心配なくまとめて出せるので、いつも10点パックを選んでお得に使っています。

着払い伝票がついているので、送り方もとても簡単です。

衣類に最適なオプションは何を選択すれば良いのか分からないので教えてください

リナビスのオプション選びは、「何を大切にしたいか」で考えると選びやすくなります。

たとえば、防虫加工は長期保管を考えている人におすすめですし、防臭加工は汗をかきやすい季節や衣類にぴったり。

また、撥水加工はレインコートやダウンなど、水に弱いアイテムに向いています。

私は、冬物を出すときは防虫・防臭のダブル加工を付けるのが定番です。

迷ったときは、申し込み画面の説明文も丁寧なので参考になりますし、不安ならカスタマーサポートに相談するのも◎です。

布団を上手く圧縮できません。

どのように布団を宅配すれば良いですか?

リナビスの布団コースでは、無理に圧縮せずそのまま専用バッグに入れて発送できるようになっています。

実は「圧縮しない方がいい」というケースも多く、素材の傷みや型崩れを防ぐためにも、ふんわりと畳んで入れるのが基本です。

専用バッグは大容量で、羽毛布団や敷布団もラクに入るサイズ感になっているので、焦らず自然な状態で詰めましょう。

わたしも最初は圧縮しなきゃと思っていましたが、マニュアルを見て安心しました。

無理に圧縮しないのが正解ですよ。

宅配クリーニングの注文をキャンセルする方法を教えてください

注文をキャンセルしたい場合は、リナビスのマイページまたは問い合わせフォームから連絡することで対応してもらえます。

ただし、衣類を発送する前であればキャンセルが可能ですが、リナビス側で作業が始まってしまった後は、原則キャンセル不可となります。

また、集荷キットをすでに発送済みの場合は、キャンセル料が発生することもあります。

わたしも一度予定変更でキャンセルしたことがありますが、事前に連絡すればとても丁寧に対応してくれました。

早めの対応がポイントです。

クリーニングに出してから受け取るまでの目安の期間について教えてください

通常、リナビスのクリーニング納期は7〜10日ほどです。

ただし、春や秋の繁忙期には2〜3週間かかることもあるため、急ぎの方は早めの申し込みがおすすめです。

私も冬の終わりにコートを出したときは、ちょうど繁忙期だったので15日ほどかかりました。

でも、仕上がりの丁寧さとクオリティの高さを見て、「これは待つ価値あるな」と納得できました。

仕上がりの目安は申し込み画面にも記載されているので、注文前にチェックしておくと安心ですよ。

衣類の仕上がり品を受け取ったあとはどうすれば良いですか?

衣類が返ってきたら、まずは中身の確認を行いましょう。

注文した点数と合っているか、仕上がりに不備がないかをチェックします。

もし気になる点があれば、すぐにリナビスに連絡すれば無料で再仕上げなどの対応をしてくれます。

衣類はすぐにクローゼットに収納するよりも、一度ハンガーにかけて風通しのよい場所に吊るしておくと、シワが取れたり湿気が抜けたりして長持ちしやすくなります。

私もいつも1日吊るしてから収納しています。

ちょっとした手間で、仕上がりの持ちがさらによくなりますよ。

預けている衣類の保管方法について教えてください

リナビスの保管サービスでは、温度・湿度がしっかり管理された専用の保管庫で衣類を預かってくれます。

虫食いやカビを防ぐための対策が徹底されており、最大12ヶ月まで預けておくことが可能です。

返却のタイミングはマイページから指定できるので、必要な時期に合わせてスムーズに受け取れます。

私は冬物のコートを毎年預けていますが、返ってくるたびに新品みたいで驚きます。

自宅の収納スペースに余裕ができるのも、大きなメリットです。

リナビス宅配クリーニングの退会方法について教えてください

リナビスの退会は、マイページの「登録情報変更」から「退会手続き」を選ぶことで行えます。

ただし、未精算の注文がある場合や、保管中の衣類がある場合は退会できないため、先に清算または返却依頼を済ませておく必要があります。

私も一度退会を検討した際に確認しましたが、特に難しい操作はなく、スムーズに手続きできる仕様でした。

しばらく使わない方や一時的に離れたい方でも、いつでも戻って来られる柔軟な仕組みが整っています。

リナビス宅配クリーニングの取り扱い可否の確認方法について教えてください

リナビスでクリーニングに出せるか不安なアイテムがある場合は、公式サイトの「取り扱い可否一覧」またはFAQページを確認するのが一番確実です。

また、注文前に問い合わせフォームから相談することも可能です。

特に装飾が多い衣類や、洗濯表示がすべてバツになっているもの、合皮の劣化品などは取り扱い不可の可能性があるため要注意です。

私も過去にドレスを出す前に相談したことがありますが、写真を送ると親切に対応してくれました。

迷ったら聞く、それが安心の第一歩です。

参照:よくある質問(リナビス公式サイト)

 

\専門の職人が洗い・修復・色補正まで行ってくれるサイトはこちら/

 

 

 

リナビスクリーニングサービスの集荷は?他の宅配クリーニングサービスと比較

リナビスの集荷サービスは、「丁寧さ」と「わかりやすさ」で際立っています。

専用の集荷キットが自宅に届き、衣類を詰めて送り状を貼るだけでOK。

ヤマト運輸による集荷依頼や、コンビニ持ち込みも可能なので、自分のライフスタイルに合わせて柔軟に使えるのが魅力です。

他社サービスではアプリ操作が必要だったり、専用バッグが小さめだったりするケースもありますが、リナビスは大容量・防水仕様で使いやすさ◎。

私自身、他の宅配クリーニングも使ってきましたが、「一番ストレスがない」と感じたのはリナビスでした。

初めてでも安心して使える集荷体制が整っているから、宅配初心者にもおすすめですよ。

サービス名 対応地域 クリーニング内容 料金
リナビス 全国 衣類、スーツ、着物、毛皮、布団、皮革、ブランド品、バッグ、靴、カーテン、絨毯、テントなど ・衣類3点コース7,800円~

・着物コース14,300円

・毛皮コース22,600円

・布団1枚10,500円

など

しももとクリーニング 全国 布団 ・羽毛毛布1枚11,880円
Loop Laundry 全国 衣類、寝具、カーテンなど ・9,700円/月

※サブスクサービスです

宅配クリーニング 大和屋 全国 衣類、布団 ・掛け布団1枚14,450円
GiVu 全国 衣類、布団、バッグなど ・クリーニングバック6,500円~
カジタク 全国 衣類、布団など ・布団1枚13,640円~
リネット 全国 衣類、靴、布団など ・ダウンジャケット1枚2,970円~
せんたく便 全国 衣類、布団、ぬいぐるみ、靴、革など ・ダウンジャケット1枚1,053円~
モクリン 全国 衣類 ・3点コース10,780円
プラスキューブ 全国 衣類 ・5点パック11,000円
フラットクリーニング 全国 衣類 ・10点パック9,339円
クリーニングモンスター 全国 衣類、布団、ぬいぐるみ ・5点コース13,200円

 

\専門の職人が洗い・修復・色補正まで行ってくれるサイトはこちら/

 

 

 

リナビスの集荷キットの利用の流れ/注文から集荷・配送までの流れを解説まとめ

リナビスの集荷キットを使った宅配クリーニングの流れは、とにかくシンプルでわかりやすいのが特徴です。

まずは公式サイトから希望のコースを選んで注文。

数日以内に届く専用キットには、大容量バッグ・依頼伝票・送り状など必要なものがすべて揃っており、衣類を詰めて発送するだけで完了です。

発送後はプロの職人が1着ずつ丁寧に仕上げ、きれいに梱包された状態で自宅へ返送されます。

わたしが実際に使って感じたのは、マニュアルがすごく親切で、初回でも迷わず使えたこと。

注文から返却までがスムーズで、リピートしたくなる安心感があります。

関連ページ:リナビスクリーニングの口コミは?宅配クリーニングのサービス内容と料金

 

\専門の職人が洗い・修復・色補正まで行ってくれるサイトはこちら/